後藤悠里(GOTO, Yuri)


現職

福山市立大学都市経営学部英語特任講師 


専攻

社会学・障害学


研究テーマ

東アジア(香港・韓国)における障害者差別禁止法の制定過程についての比較研究

愛知の障害者運動の歴史についての聞き取り


研究キーワード

障害者差別禁止法・東アジア・政策過程・香港・韓国


学歴

1997年4月1日     筑波大学第一学群社会学類入学

2001年3月31日 筑波大学第一学群社会学類社会学専攻卒業

2002年4月1日     東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻入学

2004年3月31日 東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻修了(修士(学術))

2004年10月1日 Graduate School of Sociology and Social Policy, Leeds University入学

2005年9月30日 Graduate School of Sociology and Social Policy, Leeds University修了(Master of Arts)

2008年10月1日 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻社会学講座後期博士課程入学

2012年3月31日 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻社会学講座後期博士課程単位取得後退学


職歴

2010年4月1日~2012年3月31日 日本学術振興会特別研究員(DC2)(受入大学:名古屋大学大学院環境学研究科)

2012年4月1日~2015年3月31日 日本学術振興会特別研究員(PD)(受入大学:東京大学大学院人文社会系研究科)

2015年4月1日~2018年3月31日 名古屋大学学生相談総合センター障害学生支援室学生相談員

2018年4月1日~ 福山市立大学都市経営学部英語特任講師


授業担当

2009年4月1日~2011年3月31日 藤田保健衛生大学医学部非常勤講師(「社会学Ⅱ」(2009年~2010年)、「社会学」(2011年)担当)

2013年9月16日~2014年3月31日 愛知大学文学部非常勤講師(「福祉社会学」担当)


所属学会

障害学会(2008年3月)

東海社会学会(2008年7月)

福祉社会学会(2009年6月)

日本社会学会(2009年7月)

日本社会学理論学会(2010年8月~2018年4月)


資格

ヘルパー3級(1999年8月21日)

中学校教諭一種免許状(社会)(2001年3月23日)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)(2001年3月23日)

養護学校教諭一種免許状(2001年3月23日)

TOEIC L & S 960点(2018年9月)

業績

論文(査読有り)

Goto, Yuri, 2009, "The Notion of Disabled People in Japan: a Prelude to Disability Rights," Colloquium: The New Horizon of Contemporary  Sociological Theory, 4: 91-98.

後藤悠里, 2010, 「『1989年障害をもつアメリカ人法』をめぐる障害者運動のフレーム生成――アメリカ連邦議会公聴会の議論を分析対象として――」『東海社会学年報』2: 74-88.

後藤悠里, 2010, 「香港・韓国障害者差別禁止法の立法過程における『後発性』の問題――国際連合と国際的な市民社会に焦点を当てて――」『ソシオロジ』170: 64-84.

後藤悠里, 2010,「国際規範・国家・社会の関係性と新しい『障害観』の創出――オーストラリア連邦議会議事録を事例にして――」『障害学研究』6: 90-114.

後藤悠里, 2010,「障害者差別禁止法における障害観と権利概念――ユニバーサルモデルと人権アプローチの統合に向けて――」『名古屋大学社会学論集』30: 137-154.

後藤悠里, 2010,「障害者差別禁止法における『障害』および『差別』の定義の国際比較」『コロキウム』5: 156-168.

Goto, Yuri, Katsunori Watanabe & Kazuhisa Nishihara, 2011,"Theoretical Possibility of Social Movement: On the Thoughts of Koichi Yokozuka and 'Aoi Shiba no Kai',"Colloquium: The New Horizon of  Contemporary Sociological Theory, 6: 171-185.

Goto, Yuri, 2013, "Beyond the Binary Relationship between Initiators and Followers:A Comparison of the Repertoires of Disability Rights Movements in the United States as Initiator and in Hong Kong and Korea as Followers,"The Journal of Comparative Asian Development, 12(3): 351-380.

後藤悠里・佐藤剛介, 2018,「合理的配慮は人びとにいかに理解されているか」『障害学研究』14:248-271.

後藤悠里・佐藤剛介・村田淳・望月直人・桑原斉・中津真美・植田健男, 「高等教育機関における障害学生が抱える困りごとの検討―自由記述回答の分析を通して―」『高等教育と障害』1(採択決定).


論文(査読無し)

後藤悠里・渡辺克典, 2013, 「東アジアにおける障害者差別禁止法の制定過程:香港と韓国の質的調査より」『生存学研究センター報告20: 障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論――』立命館大学生存学研究センター, 120-129.

後藤悠里・佐藤剛介, 2016, 「障害学における高等教育機関の障害学生支援に関する研究動向」『名古屋大学学生相談総合センター紀要』15:59-64.

佐藤剛介・鈴木健一・古橋忠晃・船津静代・山内星子・杉岡正典・瀬戸今日子・後藤悠里・大和田若葉・植田健男, 2016, 「障害者差別解消法施行に伴う本学の課題とその対応-学生相談総合センターの取り組み-」『名古屋大学学生相談総合センター紀要』15:3-19.

佐藤剛介・後藤悠里・瀬戸今日子, 2016, 「障害学生支援における学内環境の事前的改善措置」『名古屋大学学生相談総合センター紀要』15:48-53.

瀬戸今日子・佐藤剛介・後藤悠里, 2016, 「オープンキャンパスにおける情報保障の対応 -部局(入試課・学部)との連携-」『名古屋大学学生相談総合センター紀要』15:54-58.

後藤悠里, 2018, 「香港」長瀬修・川島聡編著『障害者権利条約の実施』信山社, 印刷中.


学会報告(口頭)

Goto, Yuri, 2016, Including the East Asian Experience in Disability Studies, The 11th Annual Conference of The Asian Studies Association of Hong Kong, Kobe University, 2 April 2016.

後藤悠里, 土屋葉, 渡辺克典, 河口尚子, 時岡新, 2017, 「障害のある女性が経験する『生きづらさ』と『交差性』――精神に障害のある女性の生活史に着目して」日本社会学会第90回大会, 東京大学, 2017年11月4日.


学会報告(ポスター)

後藤悠里・佐藤剛介, 2017, 「一般成人を対象とした合理的配慮概念の受容に関する研究」全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会, 同志社大学, 2017年6月17日-18日.

後藤悠里・佐藤剛介, 2017, 「『合理的配慮』を人々にいかに伝えていくか ―質問紙調査の自由記述回答を手がかりに―」障害学会第14回大会, 神戸学院大学, 2017年10月28日-29日.


本(章担当)

後藤悠里, 2013, 「差別禁止法の社会学」西原和久・保坂稔編著『増補版・グローバル化時代の新しい社会学』新泉社, 280-283.


翻訳

王向華・邱愷欣, 2012, 「ポピュラーカルチャーを通じて出現した『香港人アイデンティティー』」(谷川建司, 王向華, 須藤遙子, 秋菊姫 編著『コンテンツ化する東アジア : 大衆文化/メディア/アイデンティティ』青弓社, 101-128).

 

司会

2017, 平成28年度(第54回)全国大学保健管理協会 東海・北陸地方部会研究集会パネルディスカッション「事例を通して学ぶすぐ役立つ障害学生対応」(『全国大学保健管理協会 東海・北陸地方部会報告書――平成28年度――』に掲載).

2017, 座談会「これからの障害福祉を展望する」司会(日本障害者リハビリテーション協会発行『ノーマライゼーション――障害者の福祉』、2017年1月号に掲載).



その他関係しているもの

後藤悠里, 2012, 「愛知における障害者運動――労働をめぐるとりくみと現代的意義――開催趣旨」『障害学研究』8: 8-9. 《シンポジウム報告書》

障害学研究会中部部会編, 2015, 『愛知の障害者運動-実践者たちが語る』現代書館.


研究助成(代表者)

特別研究員奨励費 (DC2) (2010-2011)

助成団体: 日本学術振興会

研究課題/領域番号: 10J08908

題名: 障害者差別禁止法をめぐるアジアを中心とする障害者運動の国際比較

配分額: 140万円


特別研究員奨励費 (PD) (2012-2014)

助成団体: 日本学術振興会

研究課題/領域番号: 12J10011

題名: 東アジアの障害者差別禁止法をめぐる障害者運動の比較研究--「われわれ」論・再考

配分額: 396万円


奨励研究 (2016)

助成団体: 日本学術振興会

研究課題/領域番号: 16H00044

題名: 合理的配慮は人々にどのように理解・受容されているか-複合的アプローチによる検討-

配分額: 54万円


奨励研究 (2017)

助成団体: 日本学術振興会

研究課題/領域番号: 17H00272

題名: 大学における障害学生の学ぶ権利を保障するためのシラバス作成指針に関する研究

配分額: 58万円


生協総研賞 (2018) (共同研究)

助成団体: 生協総合研究所 

題名:  西日本豪雨における障害者の被災実態に関する調査および提言の作成

配分額: 50万円


基盤研究(C) (2019-2021)(共同研究、分担研究者:土屋葉氏)

助成団体: 日本学術振興会

研究課題/領域番号: 19K02047

題名: 障害女性の生きづらさの実態と解消方策の検討―制度の実効性に関する東アジア比較― 

配分額:330万円 


研究助成(分担研究者)

基盤研究(C) (2016-2019)(2016-2017 研究協力者, 2018- 分担研究者)

助成団体: 日本学術振興会

研究課題/領域番号: 16K04114

題名: 障害女性をめぐる差別構造への「交差性」概念を用いたアプローチ

配分額: 455万円